カテゴリー:スポーツニュース

    【1月号掲載】タッチフット 同点日本一

     女子タッチフットの日本一を決める第21回全日本王座決定戦さくらボウルが3日、東京ドームで行われた。神戸大Rooksが学生代表として社会人代表の阪神RIOTSと対戦。0-0の引き分けで、同点優勝となった。  試合は一進…

    【速報】女子タッチフット 同点優勝で2連覇達成

     女子タッチフット日本一を決める、第21回全日本王座決定戦さくらボウルが東京ドームで3日に開催された。2年連続出場となった神戸大学Rooksは社会人代表の阪神ライオッツと対戦。昨年に続き日本一を狙うも、互角の戦いに。結局…

    ◎学生は全員海外へ 新学部の概要 学長が発表

     2017年に国際文化学部と発達科学部を再編統合して新設される「国際人間科学部(仮称)」の概要が11月27日、発表された。武田廣学長が定例記者会見で明らかにしたもの。学生全員が海外での研修やフィールドワークに参加すること…

    【11月号掲載】ロゴに込めた思い 語る 国文にラーコモ誕生

     鶴甲第1(国文)キャンパスにラーニングコモンズ(LC)が開設されたことを受け、LCのロゴが作られた。学内の各所に分散するLCを、一体的に運営する上でのシンボルとして作られたロゴ。開設を記念したイベントで、原案者の思いを…

    【11月号掲載】男の娘に黄色い声 大倉山祭

     医学部医学科の学祭「大倉山祭」が1日、神戸市中央区の大倉山公園で開催された。部活動対抗の女装企画「男の娘(こ)選手権」が3年ぶりに復活。客席からは歓声が次々に上がり、盛況を呈した。  午前の予選では、部活動8団体…

    ◎最先端医学に触れる一日 大倉山祭医療シンポジウム

     医学部医学科の学祭「大倉山祭」の関連イベント「医療シンポジウム」が10月25日に開催された。学生らが手術支援ロボット「ダヴィンチ」の操作を体験。脳科学の研究者による講演も行われ、来場者の知的好奇心を刺激する一日となった…

    ◎チベット未踏峰に登頂成功 創部100年の山岳部

     神戸大山岳部の部員や卒業生らが中国地質大(武漢市)と合同で編成した学術登山隊は27日、チベットにある標高6330メートルの未踏峰に初めて登頂した。登山隊は未踏峰を「タリ峰」と命名。同部が海外で未踏峰の登頂に成功するのは…

    ◎「神戸大学のミリョク」 東京でアピール

     首都圏での神戸大のPRを目的としたイベント「神戸大学のミリョク」が27日、秋葉原UDXカンファレンス(東京都千代田区)で開催された。今年で4回目を迎え、高校生や保護者らおよそ70人が東日本各地から来場。第一線で活躍する…

    ◎2年後は「国際人間科学部」?

     昨年10月に明らかになった国際文化学部と発達科学部の統合構想が、大学役員と両学部の責任者が中心となり進められている。ニュースネット委員会の調べによると、新学部の名称は「国際人間科学部(仮)」。また発達科学部の教員による…

    ◎厳夜の廃止条件、4年前に 

    毎年11月に鶴甲第一(国文)キャンパスで行われる厳夜祭について、2011年に大学側が「大学に在籍する夜間主生がいなくなった時点で廃止する」と決めていたことが分かった。厳夜祭実行委員会も把握したうえで存続交渉にあたっていた…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る