過去の記事一覧
-
1月11日、神戸大百年記念館六甲ホールで阪神・淡路大震災30年シンポジウムが開催された。オンラインでも配信が行われ、対面会場と合わせて300人以上が参加した。震災当時から今に至るまでの神戸大の取り組みが紹介されるとと…
-
1月11日、兵庫県立神戸生活創造センター1階でNPO法人国際レスキューシステム研究機構による第20回竸基弘賞授賞式が行われた。竸基弘賞は、阪神・淡路大震災で亡くなった神戸大の大学院生にちなんで設けられ、将来レスキュー…
-
1月17日(金)で兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の発災から30年が経つ。神戸大は六甲台第1キャンパス、深江キャンパスでそれぞれ献花式行う。震災30年で、六甲台では学長、遺族のあいさつのほか、合唱の献歌も行われる。…
-
橋本健吾さん(当時19歳、医学部医学科1年/医学部サッカー部所属/岡山白陵高卒)は、神戸市灘区中郷町3丁目のアパート1階に住んでいた。 震災の日、兵庫県多可町の実家で揺れを感じた父・健八さんは、兵庫区の祖母宅に下宿し…
-
橋本健吾さん(当時19歳、医学部医学科1年/医学部サッカー部所属/岡山白陵高卒)は、神戸市灘区中郷町3丁目のアパートが倒壊。崩れてきた上階に押しつぶされた1階から、父や実家の自動車整備会社の社員らによって掘り出された…
-
鈴木伸弘さん(当時工学部建設学科3年/軟式野球部所属)は、神戸市灘区六甲町2丁目の西尾荘1階に住んでいた。 阪神のファンだから、近くにいきたいと神戸大への進学を目指した伸弘さん。一年浪人して工学部に合格した。 合格発…
-
鈴木伸弘さん(当時工学部建設学科3年/軟式野球部所属)は、神戸市灘区六甲町2丁目の西尾荘1階に住んでいた。 震災当日、浜松の実家で揺れを感じた父・弘さんと母・綾子さんは、何度も電話したが伸弘さんにはつながらなかった。…
-
(写真:2021年11月28日撮影 『経営学の開拓者たち』出版記念シンポジウムで)
元経営学研究科長の加護野忠男・名誉教授が2024年12月28日午前7時56分、脳出血のため神戸市内の病院で死去。77歳…
-
阪神・淡路大震災で亡くなった、当時神戸大法学部4年生だった森渉さん。姉・祐理さんは弟との死別以来、ゴスペル歌手として地震や水害の被災地を訪ねて、人々に歌で寄り添ってきた。1月17日(金)20時30分からの『モリユリの…
-
神戸大学生震災救援隊が、1月16日(木)18時から、灘区民ホール会議室で阪神・淡路大震災30年記念講演会「阪神・淡路大震災30年記念講演会 次世代へのメッセージ 生きてこそ~1.17を忘れない」を行う。震災当時神戸大…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 837
- »
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…