琵琶湖漕艇場で全国最大規模のボート大会「第60回朝日レガッタ」が5月3日~6日の4日間にわたって開催されている。神戸大は11チームが大会に参加。目標を学生ナンバーワンと設定し、全国から来ているチーム相手に戦っている。あす6日には男子エイト準決勝、決勝などが行われ、それぞれの部門で優勝チームが決まる。【5月5日 神戸大NEWS NET=UNN】?
「朝日レガッタ」は今年で60回目を数えるボートレースの伝統的な大会だ。大会には大学生のみならず、高校生、社会人の強豪チームも参加している。
朝早くから練習に励んだという下積みの冬が明け、初めて行われる大規模な大会に神戸大は11チームが参戦。今大会の目標を学生ナンバーワンと定め、「がんがんぶっとばしている」(山本主将)。神戸大を応援しようと多くの観客が連日来場、漕艇部員らにエールを送っていた。神戸大は3日に男子かじ手つきフォアが、4日には女子かじ手つきクオドルプルの2チームが順当に準決勝へ駒を進めた。しかし、他部門チームは敗者復活戦へまわる苦しい展開に神戸大は強いられる。4日、荒天のため女子ダブルスカルの敗者復活戦など一部競技が中止となり、予選タイム結果で女子ダブルスカルが準決勝へ進出を決めた。中断後に行われた敗者復活戦で男子エイト、男子フォア2チーム、男子ダブルスカルが好タイムを収め、準決勝へ進出した。
山本主将は神戸大漕艇部の4日の成績に「不満がある。(準決勝へチームが)進めたのはとりあえずよかった」と淡々と話し「けが人が多くてあまりいい状態ではない。思いっきり感を出して、いいレースをしてほしい」と漕艇部員に奮起を促した。5日には男子エイトを除いた準決勝がそれぞれ行われた。準決勝の結果、女子かじ手つきクオドルプル1チーム、男子フォア1チームが決勝へ進出した。
○クルーのコメント(4日現在)
▽女子かじ手つきクオドルプル2ndのリーダーを務める横幕佳奈子
「周りから(準決勝に)あがらなあかんと言われてて、あがらないといけないというプレッシャーがあった。全力を出し切ったらもっといけると思う」
▽女子かじ手つきクオドルプルでcoxを務める西尾里可子
「まだまだいけたなあという印象。相手にびびらずに挑戦心を持ってやったのはよかった。これから徐々に(調子を)あげていって、金メダル(優勝)をとりたい」
▽男子エイトで大会に参加している高木副将
「相手は強豪チームばかりだが、いいレースをして学生ナンバーワンを達成したい」
●第60回朝日レガッタ(5月3、4、5日・琵琶湖漕艇場)
▽No.51 M4+予選
15時10分発艇3杯あがり
2:神戸大A 3’24″76 1着 準決勝へ
3:大歯大「咬龍」 3’41″39 4着
4:岡大医「天風」 3’43″55 5着
5:追手門大A 3’35″92 3着
6:京大B 3’27″33 2着
▽No.63
08:00発艇3杯あがり
1BOMBERS 3’18″75 1着
2滋賀医大Jonathan 3’49″00 6着
3岐阜経済大A 3’22″48 2着
4立命A 3’24″54 3着
5神戸大 3’27″10 4着
6山口大 3’37″25 5着
▽No.71 W1×予選
08:54発艇2杯あがり
1:山田(南山大A)
4’32″65→5着
2:奥本(龍谷大A)
4’18″36→3着
3:畑中(三洋電機洲本)
4’06″55→2着
4:古宮(神戸大B)
4’22″70→4着
5:佐藤(鹿屋体育大B)
棄権
6:高塚(山口大)
4’04″67→1着
▽No.73 W2x予選
9:10発艇
二杯上がり
1.大工大 4’09″03 着
2.大市大A 4’00″23 5着
3.龍谷大B 3’47″07 4着
4.滋賀教「陽」 棄権 1着
5.神戸大 3’58″25 3着
6.広大「鷹」 3’54″54 2着
▽No.78 9:50発艇 2杯上がり
2滋賀医科大「隼叡」3’54”87 4着
3明治安田生命 3’27”30 1着
4神戸大A 3’36”03 2着→準決勝へ
5関大B 4’08”29 5着
6岡大「響」3’40”80 3着
▽No.79 9:58発艇 2杯上がり
2近大「凪」3’59”39 4着
3鹿屋体育大 3’39”97 1着
4立命 棄権
5神戸大B 3’40”17 2着→準決勝へ
6島根選抜 3’47”91 3着
▽No.81 M8+予選
10:14発艇 2杯上がり
1同志社 3’10”13 4着
2関大B 棄権
3仙台 3’06”53 2着
4神戸大 3’09”85 3着→敗復へ
5トヨタ紡織 3’03”48 1着
6岡大「Kaiser」 3’14”40 5着
▽NO116 M4+
2大歯大「咬龍」3’14″56
3神戸大C4’11″44→準決勝へ
4神戸大B4’07″73→準決勝へ
5阪大医「ASTRIA」4’16″06
6高知大4’36″73
2杯上がり
▽No.116 M1x敗者復活
1杯上がり
2.杉田(神戸大) 5’04″99
3.倉敷(米子漕艇クラブ) 4’32″94
4.深井(OCC) 4’33″19
5.田中(大阪市立大) 5’27″46
▽No.132 M8+敗者復活
3杯上がり
1岡山大 3’32”56 4着
2関学 3’28”30 3着→準決へ
3慶應大 3’17”43 1着→準決へ
4神戸大 3’23”43 2着→準決へ
5市大B 3’34”33 5着
▽No.156 W2× 準決勝
11:36発艇 3杯あがり
1,神戸大 6着 4’19″94
2,大阪市立大B 5着 4’18″93
3,龍谷大A 3着 4’05″36
4,瀬田漕艇クラブ 1着 3’50″23
5,龍谷大B 2着 4’02″84
6,龍谷大C 4着 4’07″77
▽No.165 M2× 準決勝
1杯あがり 12:52発艇
1,神戸大 5着 3’50″73
2,京大 4着 3’46″94
3,東レ滋賀B 1着 3’34″02
4,BOMBERS 2着 3’35″29
5,鹿屋体育大 3着 3’42″78
6,京大B 6着 3’58″72
▽No.167 W4+
13:08発艇
1.近畿大「ハヤブサ」4’08″59 6着
2.関大A3’54″48 3着
3.神戸大A3’50″65 1着→決勝へ
4.龍谷大3’50″84 2着
5.神戸大B3’55″52 4着
6.島根選抜4’03″46 5着
▽No.182 M4+
15:16発艇
1.阪大医「PRECIOUS?」 4’05″11 6着
2.追手門学院大 3’57″77 5着
3.神戸大A 3’38″78 1着→決勝へ
4.滋賀医科大「飛騅」 3’41″80 2着
5.大工大A 3’51″40 3着
6.松江高専 3’53″61 4着
▽No.185 M4+
15:40発艇
1神戸大C 4’00″69 6着
2近大 3’53″75 4着
3浜寺RC 3’39″60 1着
4京大 3’42″42 2着
5阪大 3’48″88 3着
6阪大医学部 3’55″26 5着
▽No.186 M4+
15:48発艇
1神戸大B 3’48″57 4着
2BOMBERS 3’47″36 3着
3中国電力MKT 3’41″93 1着
4滋賀大教育「天覇」 3’43″54 2着
5浜松医科大「湍」 3’48″83 5着
6岡大「鷲羽」 3’55″90 6着
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。