- Home
- コラム, ニュース, 文化・社会ニュース, 神戸大の歴史
- 神戸大学の歴史① 神戸高等商業学校の設立
神戸大学の歴史を知っていますか? 新制大学としての神戸大は、1949(昭和24)年5月31日、「国立学校設置法」公布により、神戸経済大学・、神戸経済大学予科、神戸経済大学附属経営学專門部、姫路高等学校、神戸工業專門学校、兵庫師範学校、兵庫青年師範学校を包摂して、設置されました。当初は文理学部、教育学部、法学部、経済学部、経営学部、工学部の6学部でスタートしました。
概略を解説したサイト、 「神戸大学100年史」(2002年5月アップロード/制作=神戸大学学友会kobe-u.com委員会/制作協力=神戸大学ニュースネット委員会)を、8回にわたって再掲します。
○ ○
神戸高等商業学校の設立
1902年(明治35年)3月27日、勅令第98号で「神戸高等商業学校」が設置されました。兵庫県内初の高等教育機関で、校舎は神戸市葺合町筒井村(現・神戸市中央区野崎通)に置かれました。
【写真1】神戸高等商業学校の校舎。筒井村の田畑に囲まれた高台にあり、学生達は「筒台(とうだい)」と呼んでいた。1910年ごろ。(『神戸高商卒業アルバ
ム』)
授業開始は1903年(明治36年)5月15日。これが現在の神戸大学の創立記念日になっています。
【写真2】神戸高等商業学校の正門。眼下に大阪湾が眺望できた。1916年ごろ。(『神戸高商卒業アルバム』)
先に開校していた東京高等商業学校(現・一橋大学)との違いを明確にするため、学理と実務の両立を重んじる校風を作り上げました。
【写真3】神戸高等商業学校の大講義室。1928年ころ。(『神戸高商卒業アルバム』)
1929年(昭和4年)、「神戸高等商業学校」は大学昇格をはたしました。学校、地元、卒業生が一体となって運動をした結果、「神戸商業大学」となりました。学舎の移転も計画され、1935年(昭和10年)に神戸市灘区高羽嘉太夫新田(いわゆる「六甲台」)(現・神戸市灘区六甲台町)への移転が完了しました。
【写真4】1921年(大正10年)2月8日の学生大会。大学昇格めぐって前日から講堂で開催されていた。学生としての運動方針が論議された。翌年度の予算に大学昇格費用が計上されなかった場合は一斉退学するとの決議案も用意されたが否決され、引き続き地道な昇格運動を継続することになった。(『神戸高商卒業アルバム』)
【関連記事】連載 神戸大学の歴史 (8回シリーズ)
① 神戸高等商業学校の設立
神戸大学の歴史① 神戸高等商業学校の設立 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
② 高等教育機関の拡充 神戸高等工業学校と姫路高等学校の設立
神戸大学の歴史② 高等教育機関の拡充 神戸高等工業学校と姫路高等学校の設立 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
③ さらに古い歴史の前身校 神戸医学校と兵庫県師範学校の設立
神戸大学の歴史③ さらに古い歴史の前身校 神戸医学校と兵庫県師範学校の設立 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
④ 戦時下の学徒出陣 空襲で校舎・校地の被害も
神戸大学の歴史④ 戦時下の学徒出陣 空襲で校舎・校地の被害も | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑤ 新制大学「神戸大学」の発足
神戸大学の歴史⑤ 新制大学「神戸大学」の発足 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑥「タコ足大学」から学舎の統合へ
神戸大学の歴史⑥ 「タコ足大学」から学舎の統合へ | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑦ 神戸大学紛争 ストと封鎖
神戸大学の歴史⑦ 神戸大学紛争 ストと封鎖 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑧ 大学院の拡充、大学法人化…そして120周年へ
神戸大学の歴史⑧ 大学院の拡充、そして新しい100年へ | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
了
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。