神戸大学の歴史⑧  大学院の拡充、そして新しい100年へ

神戸大学の歴史をたどる連載の8回目。1980年代から2000年代初頭にかけての教育環境の充実をたどります。<学史の概略を解説したサイト 「神戸大学100年史」(2002年5月アップロード/制作=神戸大学学友会kobe-u.com委員会/制作協力=神戸大学ニュースネット委員会)を、8回にわたって再掲しています。>

大学紛争を境に、神戸大学の改革は1960年代に次ぐ、第2段階を迎えました。
大学院が拡充され、それまで博士課程は、法、経済、経営、医学部のみだったものが、文化学研究科、自然科学研究科という2つの独立研究科として設置されました。


【写真31】完成した文化学研究科棟。1980年(昭和55年)に設置。主に文、教育学部と教養部の教官が担当。(写真提供=神戸大学)


【写真32】竣工した自然科学研究科棟。1981年(昭和56年)に設置。主に理、工、農学部の教官が担当。(写真提供=神戸大学)

1992年(平成4年)には、教育学部が発達科学部に、教養部が国際文化学部に改組され、さらに3番目の独立研究科として国際協力研究科が設置されました。
また、医学部附属の専修学校を改組して1981年(昭和56年)に設置されていた医療技術短期大学部が、1994年(平成6年)に医学部保健学科に改組されました。


【写真35】医学部保健学科の研究実習棟。1998年(平成10年)竣工。(写真提供=ニュースネット委員会)

1995年1月17日午前5時46分に発生した兵庫県南部地震による「阪神・淡路大震災」では、学生39人、教職員2人が犠牲となり、大学の施設にも多くの損害を被り、神戸大学は開学以来最大の悲しみを経験しました。


【写真36-1】犠牲になった学生の多くは、下宿の倒壊で亡くなった。(1995年3月 神戸市灘区の六甲町で、写真提供=ニュースネット委員会)


【写真36-2】神戸大学は多くの友を、同僚を失った。(1995年3月 合同慰霊祭、写真提供=ニュースネット委員会)

さまざまな、困難を乗り越え、神戸大学は、2002年4月現在、10学部9研究科の日本有数の総合大学に発展してきました。
独立行政法人化を前に、2003年(平成15年)秋には、神戸商船大学との統合が予定されています。
神戸大学は、新たな100年への一歩を踏み出そうとしているのです。


【写真36】学生会館と国際文化学部を結ぶ歩道橋で。(2002年 提供=ニュースネット委員会)


【写真37】現在の神戸大学六甲台第一学舎。(2002年 提供=ニュースネット委員会)

ここまで、「神戸大学100年史」(2002年5月アップロード/制作=神戸大学学友会kobe-u.com委員会/制作協力=神戸大学ニュースネット委員会)を再掲しました。

— — — — — — — —

1990年代以降の神戸大の動き

再掲した8回の連載記事は、2002年の神戸大百周年直前までの動きを記したものです。

神戸大の大学院は、専攻科での教育(工学専攻科、理学専攻科、文学専攻科、教育専攻科)を改めて、すでに博士課程を設置していた学部を除くすべての学部で1981(昭和56)年までに修士課程まで設置され、大学院工学研究科、理学研究科、文学研究科、農学研究科、教育学研究科が置かれました。
また先述のように、新しい博士課程の設置は学部の枠組を越えた独立研究科の設置として準備され、1980(昭和55)年の文化学研究科、1981(昭和56)年の自然科学研究科として実現します。
1981(昭和56)年には医学部附属の専修学校(附属看護学校・附属臨床検査技師学校)を母体として医療技術短期大学部が発足しました。
2021年4月には、10学部15研究科、約16000人の学生が学ぶ研究総合大学となっている。
以下には、1990年代以降の、主に組織改編を中心とした動きを追記します。

1992(平成4)年5月、「神戸大学学歌」を制定。
1992(平成4)年10月、教育学部、教養部を改組して発達科学部、国際文化学部が発足
1992(平成4)年10月、3番目の独立研究科として大学院国際協力研究科(修士課程、後に博士課程)がスタート。


(写真:1992年に開設された国際協力研究科)

1994(平成6)年3月、教養部廃止。
1994(平成6)年4月、自然科学系の大学院(理学研究科・工学研究科・農学研究科)が、自然科学研究科(博士課程前期課程)に移行。
1994(平成6)年10月、医療技術短期大学部を母体として、医学部保健学科が設置された。

1997(平成9)年、大学院総合人間科学研究科(修士課程、後に博士課程)が設置された。
1999(平成11)年、保健学専攻の新設にともない、大学院医学研究科は医学系研究科と改められる。

1993(平成5)年には経営学部に、1994年(平成6)年には法学部と経済学部に、「昼間主コース」と「夜間主コース」が設けられた。
(2012年3月に経営、2013年3月には法、2014年9月には経済学部の「夜間主コース」は廃止された。)

2002(平成14)年5月、神戸大学創立百周年記念式典を挙行。ロゴマーク 決定。
2003(平成15)年10月には神戸大学と神戸商船大学とが統合し、11番目の学部として海事科学部が設置された。
2004(平成16) 年4月、国立大学法人法の施行に伴い、設置者が「国」から「国立大学法人神戸大学」に。また、法学研究科に法科大学院を設置。

2007(平成19)年6月、はしかの流行で全学休校に。
2008(平成20)年4月、大学院医学系研究科保健学専攻の改組・独立により、大学院保健学研究科(博士課程)が設置される。
2009(平成21)年7月、六甲台講堂を出光佐三記念六甲台講堂と改称。
2010(平成22)年4月、14番目の大学院としてシステム情報学研究科(博士課程) が設置された。11学部、14大学院研究科、1研究環、1研究所に。

2012(平成24)年5月、神戸大学創立百十周年記念式典を挙行。10月には、医学部の卒業生・山中伸弥さんがノーベル生理学・医学賞を受賞。
2016(平成28)4月に、大学院科学技術イノベーション研究科 (修士課程)を設置。
2017(平成29)年4月に、国際文化学部と発達科学部を統合再編し、国際人間科学部 を設置。11学部から10学部に。
2020(令和3)年3月、新型コロナウイルス感染拡大で卒業式中止。
4月、入学式も中止、多くの学部でキャンパス入構禁止に。
5月7日からオンライン授業で新年度スタート。10月1日から一部対面授業再開。
2021(令和3)年4月、海事科学部を改組し海洋政策科学部を新設

////////////////////////////////////////////////////////////

【神戸大学の歴史】
① 神戸高等商業学校の設立
神戸大学の歴史① 神戸高等商業学校の設立 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
② 高等教育機関の拡充 神戸高等工業学校と姫路高等学校の設立
神戸大学の歴史② 高等教育機関の拡充 神戸高等工業学校と姫路高等学校の設立 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
③ さらに古い歴史の前身校 神戸医学校と兵庫県師範学校の設立
神戸大学の歴史③ さらに古い歴史の前身校 神戸医学校と兵庫県師範学校の設立 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
④ 戦時下の学徒出陣 空襲で校舎・校地の被害も
神戸大学の歴史④ 戦時下の学徒出陣 空襲で校舎・校地の被害も | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑤ 新制大学「神戸大学」の発足
神戸大学の歴史⑤ 新制大学「神戸大学」の発足 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑥「タコ足大学」から学舎の統合へ
神戸大学の歴史⑥ 「タコ足大学」から学舎の統合へ | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑦ 神戸大学紛争 ストと封鎖
神戸大学の歴史⑦  神戸大学紛争 ストと封鎖 | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)
⑧ 大学院の拡充、大学法人化…そして120周年へ
神戸大学の歴史⑧  大学院の拡充、そして新しい100年へ | 神戸大学NEWSNET委員会 (kobe-u-newsnet.com)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

月別アーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る