カテゴリー:コラム

    【1月号掲載】震災23年、語り継ぐべきは

     阪神・淡路大震災から17日で23年が経つ。早朝に起きた災禍は、6434人の命を奪った。神戸大では学生39人、教職員2人、名誉教授1人、生協職員2人、神戸商船大(現神戸大海事科学部)でも学生5人、研究員1人が亡くなった。…

    【1月号震災特集】犠牲学生の漫画を本に 後輩のデザイナーが企画

     「空を泳ぎたかった魚の話」と題されたパラパラ漫画。魚は海を飛び出し、空をはためくこいのぼりへたどり着こうとするがなかなか届かない――。そんな物語は、震災で亡くなった発達科学部2年生の上野志乃さんが生前描いたものだ。父の…

    【速報】入れ替え戦制し1部復帰 レイバンズ

    アメリカンフットボールの関西学生リーグは10日、王子スタジアム(灘区)で1、2部の入れ替え戦があり、神戸大レイバンズが同志社大ワイルドローバーに33-0で勝ち、1部復帰を決めた。 【試合結果】 ▽1Q …

    【7月号掲載】知事選、CMで投票啓発 放送委員会

     放送委員会の学生らが兵庫県選挙管理委員会から依頼を受け、2日投開票の県知事選への投票を若者に呼び掛けるCMを作った。CMは県選管が運営する県知事選の特設ホームページで視聴できるほか、三宮や姫路の街頭モニターで流された。…

    【7月号掲載】「生きてこそ」 震災遺族語る

     阪神・淡路大震災で神戸大生の上野志乃さん=当時(発達・2年)=を亡くした父、政志さんが6月20日、総合教養科目「阪神・淡路大震災B」で講演し、命の大切さを訴えた。  震災当時灘区琵琶町で一人暮らしをしていた志乃さんは…

    【7月号掲載】トイレ紙で健康管理 巻き取り方で個人識別

     工学研究科塚本昌彦教授の研究室を今春卒業した倉橋真也さんが、トイレットペーパーを巻き取るときの芯の回転から個人を識別する研究を発表した。  トイレ使用時に個人を識別する技術は、便器にセンサーを組み込み使用者の生体…

    ◎2年ぶり寸劇復活 灘チャで震災継承訴え

     2日に都賀川公園で開かれた「灘チャレンジ」では、社会問題を題材にした寸劇が2年ぶりに復活。出演した同祭実行委員らが、震災の記憶を継承する重要性を訴えた。 〈関連記事=◎恒例の灘チャレンジ 多彩な企画・催し開かれる…

    ◎新歓祭 約200団体が出展

     新歓祭が2~3日、鶴甲第1キャンパスグラウンドで開かれた。約200の課外活動団体がブースを出し、新入生に入部を呼び掛けた。  昨年は芝の保護のため禁止されていたテントの使用が、今年は許可された。飲食や大型展示は引…

    【1月号掲載】高度教養 17年度開始へ 昨年以降入学者は必修

     神戸大は「高度教養科目」を2017年度から開講する。16年度以降の入学者が対象。各学部の専門的な内容や文理融合型の授業が中心の科目で、主に3~4年次に履修する必要がある。全学共通授業科目や学部専門科目とは違う位置付けに…

    【連載・災後の日常(4)】特別編・神戸から熊本へ 「よりそい」掲げ持続的支援

     熊本地震を受け、神戸大生の団体「持続的支援プロジェクトKonti(コンティ)」が昨年5月に設立された。理念に「よりそい」を掲げ、熊本や神戸で支援活動をしている。団体名は、continue(持続)とcontiguity(…

月別アーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る