カテゴリー:文化・社会ニュース

    藤澤学長グループと山岨大智さん 文部科学大臣表彰

     4月15日、科学技術分野の文部科学大臣表彰の表彰式が行われた。「科学技術賞(開発部門)」で国産初の手術支援ロボットシステム「hinotori(ヒノトリ)」の開発に取り組んだ藤澤正人学長らのグループが、「若手科学者賞」…

    ソメイヨシノのあとは八重桜 濃いピンクの花が咲き誇る

     前期授業開始の4月8日には満開になった、六甲台のソメイヨシノ。比較的気温の低い日が続いたせいか、1週間近く経っても、まだ花びらは枝に残っている。 六甲台第2キャンパスの馬場あたりでは、今度は…

    六甲台に満開の桜 新入生を迎える

     例年、卒業式から入学式の間に満開を迎えるソメイヨシノ。今年は、卒業式の3月25日ごろに咲き始め、入学式の4月4日に一気に咲き始め、平年より1日遅く4月6日に満開を迎え、前期(第1クォーター)授業開始の4月…

    神戸大に4494人が入学 「大学生活にワクワク」

     4月4日、神戸大の入学式が神戸ポートアイランドホール(ワールド記念ホール)で実施され、学部や編入学、大学院や専門職などあわせて4494人が入学した。工学部の新入生は、「大学生活にワクワクしている。将来に向けて英語を頑…

    震災 30 年のニュースネット委員会 新聞・テレビなどで取り上げられた活動

     神戸大ニュースネット委員会は、亡くなった神戸大生のご遺族や、卒業生、教職員、学生、市民の皆さんら学内外の多くの皆さんのご協力を得て、震災写真パネル展や、震災トークセッションを主催しました。また、神戸大学震災慰霊献花式…

    快晴の下、にぎわう新歓祭 今年は1200人以上来場

     3月25日から26日にかけ、鶴甲第1キャンパスグラウンドで新入生歓迎祭が行われた。来場者は2日間かけ、1200人を超え、約160団体のサークル・部活動が出展し、入部の勧誘を行った。去年は1日目が大雨に見舞われるという…

    学位記授与式、3885人が卒業 コロナ禍の学生生活を乗り越え

     3月25日、神戸大の令和6年度学位記授与式(卒業式)が、ワールド記念ホールで行われた。学部・院・専門職などあわせて3885人に学位記が授与された。式辞や答辞では、コロナ禍の学生生活に言及するものも多かった。<奥田百合…

    震災慰霊の白い花 ハクモクレン咲き始める

     阪神・淡路大震災で犠牲になった学生・教職員を追悼するために2003年に植えられた41本のハクモクレンが、今年は例年より少し遅く咲き始めた。農学部キャンパス西側の「六甲台南口」バス停付近に、おおぶりな白い花びらが、暖か…

    神戸大の後期試験 469人が合格

    3月21日、神戸大の令和7年度後期試験の合格者が発表され、あわせて469人が合格した。最も倍率が高かったのは、医学部保健学科で6.2倍。<奥田百合子>  3月21日の午前10時、令和7年度一般選抜・後期日…

    鶴1のセブンイレブン閉店 Xでは悲しみの声も

     鶴甲第1キャンパスのコンビニ「セブン-イレブン」が今年度内に閉店する。試験予備日の2月5日の営業をもって事実上、店を閉める見通し。このことを報じたニュースネット委員会のXのポストには多くの反響が寄せられた。<熊谷孝太…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る