カテゴリー:ニュース
-
応援団が神戸大正門から1人約5キロを自分のペースで走って、みんなで広島平和記念式典をめざす「平和マラソン2005」が、8月3日から始まった。1日目は牧野章二さん(大阪市立大・1年)から最終走者の澤田竜太郎さん(農・3年…
-
8月1日午後0時46分ごろ、神戸大学ニュースネット委員会の携帯サイトのアクセスが3万件を超えました。2002年3月21日に、「iモード」、「Vodafone live!」、「EZweb」の3機種から同一アドレスで見るこ…
-
国際都市の持つ開放的な地域の特性を生かした国際教育という大学の基本理念に基づき、全学的国際交流企画として、「神戸大学 EU Week2005」が10月1日から5日まで開催される。期間中は、百年記念館などでシンポジウムや…
-
平成17年度オープンキャンパスが7月31日から始まった。初日はあいにくの雨天だったが、海事科学部のオープンキャンパスには高校生103人、保護者35人が詰めかけ、前年度より約30人の増加となった。同学部の来年度入試の募集…
-
オープンキャンパスが7月31日から海事科学部で始まったのにあわせて、大学案内2005年版の配布が始まった。A3判73ページ、オールカラーで、11学部などが詳しく紹介されている。【7月31日 神戸大NEWS NET=UN…
-
神戸大の平成17年度オープンキャンパスが7月31日から各学部で順次開催される。内容や申し込みなど詳細については学部のホームページや、大学ホームページhttp://www.kobe-u.ac.jp/info/openca…
-
共同通信が7月29日に伝えたところによると、神戸大病院は7月29日、患者16人分 の診察記録などの情報が含まれたフラッシュメモリーを紛失したと発表した。【7月29日 UNN】 フラッシュメモリーには、研修医が作成した患…
-
7月28日に文科省が発表した「大学教育の国際化推進プログラム 」に、神戸大も選ばれた。「海外先進教育実践支援」、「戦略的国際連携支援」の2分野のうち、「戦略的国際連携支援」に、農学部の内田一徳教授が中心となって「アジア…
-
文科省は7月28日、国立大19校、国立高専1校、公立大1校、私立大13校、計34校を「大学教育の国際化推進プログラム」の対象に選定した。【7月28日 UNN】 このプログラムは、海外の大学との連携や教職員の海外派遣など…
-
8月留学生を励ます会・ビアーパーティーが8月2日午後6時から、大阪凌霜クラブ本館ホールで行われる。会費は、大阪凌霜クラブメンバーが5000円、ビジターが6000円。詳細はhttp://home.kobe-u.com/k…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…