カテゴリー:ニュース

    体内時計は脳で協調 医・岡村教授ら解明

     24時間周期でリズムを刻むほ乳類の体内時計が、脳の一部で働く仕組みを神戸大などの研究グループが解明。11月21日付米科学誌サイエンスに発表した。【11月21日 UNN】 研究に携わったのは、医学部の岡村均教授(分子脳科…

    法科大学院開校へ 大学設置審が答申

     大学設置・学校法人審議会は11月21日、法律家の養成機関として来春新設される法科大学院設置に名乗りを挙げた72校のうち66校の設置を認めるよう、文部科学相に答申した。神戸大は、予定通り定員100人で認可される見通し。【…

    医療事故の可能性 付属病院が遺族に謝罪

     神戸大附属病院に腫瘍の治療のため入院した患者が、心臓近くの静脈にカテーテルを挿入された後、3日後に死亡していたことが11月19日わかった。同病院は医療事故の可能性があると遺族に謝罪した。【11月19日 UNN】 同病院…

    目線下げた援助訴え 緒方貞子さん講演会

     「グローバリゼーションと人間の安全保障」をテーマに、国際協力機構(JICA)理事長の緒方貞子さんらを招いた特別講演会が11月19日、神大会館六甲ホールで行われた。国際文化学部創立10周年記念事業の一環で、学内外から50…

    音声入力カルテ開発 附属病院の中村助手ら

     救急治療の現場で、心配停止などに陥った重症患者の治療経過などを看護士が音声入力して記録する「電子救急記録システム」を、神戸大付属病院救急部の中村雅彦助手が東京都内のコンピュータソフト会社などと共同開発し、11月16日に…

    雨空に祭りの息吹 第30回厳夜祭

     第30回厳夜祭が11月15日の午後から16日の早朝にかけて、国文キャンパスで開かれ、雨空にも関わらず、多くの参加者が見られた。【11月15日 神戸大学NEWS NET=UNN】? 厳夜祭オープニングは午後5時より、国文…

    【震災特集25】そして語り継ぎへ… 思い繋げる学生たち

     連載「大学から震災の灯は消えたか」第25回。これまで、地域やメディア、教育現場など様々な場所での震災語り継ぎの現状を調べてきた。様々な状況のなかで行われる語り継ぎ。大学生のなかにも震災に触れた体験からその思いを持つ人た…

    関大に敗れ入替戦へ アメフット

     関西学生アメフット神戸大-関大が11月15日、長居球技場で行われた。神戸大はミスでリズムを崩し、6-41で完敗。開幕6連敗で入れ替え戦出場が確定した。【11月15日 神戸大学NEWS NET=UNN】 第1Q、神戸大は…

    <速報>入替戦出場が確定 アメフット

     関西学生アメリカンフットボールリーグの神戸大-関大が11月15日、長居球技場で行われ、神戸大は6-41で大敗し開幕6連敗。同日の第2試合で同大が甲南大に勝利したため、神戸大の7位以下が確定。1部/2部入替戦出場が決定し…

    大学の46%が導入 インターンシップ

     文科省の調査によると、学生が企業や官庁で職業体験をするインターンシップを授業の一環として実施した大学は2002年度で46%に上ったことが11月18日までに分かった。01年度に比べ、4ポイントの増加。【11月18日 UN…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る