カテゴリー:ニュース

    【震災特集11】取材継続に疑問も 被災地の学生新聞

     緊急連載「大学から震災の灯は消えたか」第11回。阪神淡路大震災後、被災地の学生新聞はキャンパスからそれぞれの報道を開始した。犠牲者が多かった神戸大と関学の学生新聞は、被災者の日常に密着した生活情報や、大学の動きを発信。…

    大学財務公開の義務化提言 文科省小委

     私学のあり方を検討している文科省の大学設置・学校法人審議会の小委員会は8月7日、規模に関わらず全法人に財務書類の公開を法的に義務づけることを求める中間報告をまとめた。【8月8日 UNN】 小委員会は帝京大の寄付金の簿外…

    科研費を民間にも 来年度から開放

     文科省は8月8日までに、大学や特殊法人などの公的機関の研究者に限って配分してきた科学研究費補助金(科研費)を、来年度から民間企業の研究者にも開放する方針を固めた。【8月8日 UNN】 昨年、島津製作所の田中耕一さんがノ…

    大学入学資格緩和へ 大検免除、拡大

     文科省は8月6日、大学受験資格のあり方を来年度入試から大幅に見直す方針を正式に発表した。志望先の大学が認めれば、大検なしで高校未卒業者にも受験資格が与えられる。【8月7日 UNN】 争点となっていた朝鮮学校卒業生は、こ…

    大検抜きで受験可に 制度改正方針

     文部科学省は8月4日、外国人学校生や高校中退者が大学入学資格検定(大検)を経ずに、大学受験ができるようにする制度改正を、8月6日の中教審大学分科会に提示することを明らかにした。【8月5日 UNN】 文科省による改正案は…

    宮城地震で史料保存を支援 史料ネット

     神戸大に事務局を置く、「歴史資料ネットワーク(史料ネット)」は8月4日、東北大の研究者らと協力して、宮城県北部の連続地震に関して被災建物内の資料保全に協力することを明らかにした。【8月4日 UNN】 「歴史資料ネットワ…

    事業再生の専門化育成 経産省が大学院と連携

     企業や事業の再生を支える専門家を育成するため、経産省が大学院と連携し、「事業再生講座」を設けることが8月3日わかった。早ければ来年にもモデル講座が開設される予定。【8月3日 UNN】 日本は米国に比べて事業再生の専門家…

    3万人超が出願 法科大学院適正試験

     大学入試センターは8月1日、今月31日に実施する法科大学院の統一適性試験について、最終出願者数が3万1301人であったと発表した。定員5950人に対して5.26倍の応募となった。【8月3日 UNN】 出願締め切り日の7…

    私大の財務公開義務化 私学法改正へ

     文科省は、学校法人に財務諸表の公開や理事会の役割を盛り込んだ私立学校法の改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。同法としては、過去に例を見ない大幅な改正となる。【8月3日 UNN】 今回の改正のねらいは、少子化に…

    朝鮮学校にも資格を 文科省が入試で検討

     文科省が、アジア系民族学校の卒業生でも大学入学資格を得られるようにする方向で検討していることが、7月31日にわかった。【8月2日 UNN】 文科省は現在、案の可否を政府や与党の関係者に打診しており、実現の見通しがたてば…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る