カテゴリー:阪神・淡路大震災

    震災の日、14回目の追悼行事 各地の参加者の声

     1月17日午前5時46分。神戸の街は14回目の震災の日を迎え、地震発生時刻には被災者に黙とうが捧げられた。市内各地で様々な追悼行事が行われる中、東遊園地、六甲台慰霊碑などで参加者の声を聞いた。【1月17日 神戸大NEW…

    ともだ公園で黙とう捧げる 元応援団長の高見さんの遺族ら

     阪神・淡路大震災から14年。午前5時46分、元35代応援団長の故・高見秀樹さん(当時経済・3年)の遺族が盛華園アパート跡地のともだ公園で黙とうを捧げた。【1月17日 神戸大NEWS NET=UNN】 静かな公園に子供ら…

    14年目の思い 上野さん黙とうを捧げる

     震災から14年目の1月17日午前5時46分。今年も故・上野志乃さん(当時発達・2年)の父・政志さんが黙とうを捧げるため志乃さんが亡くなった下宿跡を訪れた。【1月17日 神戸大NEWS NET=UNN】 部活やアルバイト…

    母への手紙、歌として熱唱 コンサートに加藤律子さん参加

     阪神淡路大震災で亡くなった当時神戸大法学部2年だった加藤貴光さんが母の律子さんに送った手紙に曲をつけ、「親愛なる母上様」と題する歌を作った音楽家の奥野勝利さんが1月17日にシーサイドホテル舞子ビラ神戸でチャリティーコン…

    東遊園地の追悼式にスタッフで参加 健介さんの父・白木利周さん

     6434人が犠牲になった阪神淡路大震災から1月17日でまる14年が経過した。神戸市中央区の東遊園地では午前5時ごろから神戸市などが主催する追悼式「1.17のつどい」が開かれ、震災が発生した午前5時46分には1分間の黙祷…

    学長など約40人が黙祷 旧商船大の慰霊セレモニー

     阪神淡路大震災で犠牲になった旧神戸商船大の6人の慰霊セレモニーが、海事科学部の深江キャンパスで1月16日午後2時から行われた。学生や教職員など約40人が参加し、1分間の黙祷のあと、6人の名前が刻まれた慰霊碑に献花をした…

    新しい防災教育を提案 都市安全研究センター主催のシンポ

     神戸大都市安全研究センター主催のシンポジウム「阪神大震災をふまえた防災教育の未来」が、1月10日、神戸市教育会館で開催された。関学の室崎益輝教授による基調講演をはじめ、実際の防災教育についての報告や防災教育の未来を見据…

    遺族が震災のパネル展を見学 娘を亡くした上野政志さん

     阪神淡路大震災で当時発達科学部2年だった娘の志乃さんを亡くした上野政志さんが1月14日に神戸大に来学。震災のことや社会的活動に取り組んでいる学生の紹介をしようと、都市安全研究センターなどが工学部の木製遊歩道「うリボーロ…

    14年、「ずいぶんと長く」 竸さんの父、和巳さん 第四回竸基弘賞

     阪神・淡路大震災で亡くなった竸基弘さん(当時・神戸大大学院自然科学研究科博士前期課程・1年)にちなみ、レスキューシステムの研究開発に貢献のあった40歳未満の研究者を表彰する「竸基弘賞」の授賞式が1月15日、神戸国際会議…

    今年のテーマは防災・減災 京阪神3大学連携シンポ

     京阪神の国立大3大学による「第2回京都大学・大阪大学・神戸大学連携シンポジウム―都市と地域の防災・減災~自助・共助・公助そして企業の『産助』~」が1月14日、大阪国際会議場特別会議室で行われた。3大学の連携による知の創…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る