「神大紛争」とは何だったのか? フィルムに残った証言?教養部・小島輝正教授

 1968(昭和43)年から1969(昭和44)年にかけて全国の大学に吹き荒れた「大学紛争(学園紛争)」。神戸大紛争を10年後に振り返ったドキュメンタリー映画がこのほど発掘され、10月27日(日)の「50年目の卒業式」で一部が上映される。そこには、紛争と向き合った教授たちの貴重な証言があった。<玉井晃平、小野花菜子>


(写真:封鎖された教養部の学舎<現在の鶴甲第1キャンパス>。1969年撮影。  画像提供=神戸大学文書資料室。)

 このドキュメンタリー映画は、神戸大映画研究部が1979年の学園祭「六甲台祭」向けに製作した、『Rollig』(カラー・一部白黒、8ミリフィルム、49分)。 
 カメラは、紛争から10年経って、わずかに学内に残る痕跡をたどっていく。
 教養部(現在の国際人間科学部の鶴甲第1キャンパス)には、大学から懲戒免職処分を受け係争中だった教官の無人の研究室。カメラは、止まったままの机上の時計をアップで捉える。
 経済経営研究所の研究室の金属製のドアノブ近くに残る、凹みや傷も画面に映し出される。「鉄パイプでつついた跡でしょう」。井上忠勝所長(撮影当時)のインタビューが入る。

 この映画では、大学側の評議会メンバーとして神戸大紛争を間近に見ていた、教養部の小島輝正教授(撮影当時、1987年没)のインタビューが、紛争の全体像を語る役割を果たしている。


(写真:インタビューに答える小島輝正・教養部教授<撮影当時>。 1979年撮影の映画『Rolling』から)

 「神戸大学の学生は、学生運動の点から言ってもね、わりに穏健だったんですけどね、大学紛争っていうのは全国的なひとつの流行というと怒られるかもしれないけれども、ほとんど全国的に広がりましたからね、その影響だと思いますね。特に神戸大学の特殊事情で起こるようなそういう原因はなかったはずなんですけどね」と小島教授は、教養部(撮影当時)の屋上で語り始める。背後には、紛争から10年たった平和なキャンパスが見える。
 「もともとは寮の問題でやっぱり、どこでも寮の問題が発火点というのが多いんですよ。それがだんだん広がっていってね、封鎖とか大学解体とかいうふうな、そういう要求まで広がっていったわけですね。昭和43年(1968年)の秋から昭和44年(1969年)の夏にかけて、約半年あまりですね。実際にこの校舎(教養部)も封鎖されたし。特に神戸大学だからというよりか、全国的な現象だったと思いますね」。


(写真:1979年映画研究部製作の映画『Rolling』のタイトル)

 紛争が、泥沼化して言った状況について、小島教授はこう語る。
 「それから約半年ほど封鎖していましたけどね。それは寮の問題だけでなくて、寮の委員会の問題提起に、ほかの自治会やいろんなグループが協力してきて。それがさらに問題を広げて…。いったい評議会(大学側)は何してるんだとか、そもそも大学の教育とは何かとかね、そういう形でつまり根本的な問題提起まで行ったわけですね。それ自体は大きな問題提起だったと思うんですけどね、ただやっぱり運動の形態というか、それがいきなりあちこちでやっていた『封鎖』という同じ形をとってずっと進んでしまったのでね、ある時期以後は学校側との話し合いの機会というか、きっかけすらつかめなくなってしまった」。「こっちは断固頑張って封鎖していると、学校の方も手の出しようがないという、そういう形になってしまったんですね」。

 画面には、当時の新聞記事の見出しが次々に映し出される。
 「神大で両派乱闘」、「父兄も構内入れず 受験生一人一人にリボン」、「神大本館を封鎖 三学部の卒業試験中止」、「神大文学部を封鎖 反日共系闘争委の20人」、「学生部を再封鎖」、「理学部も全館封鎖」、「工学部も全館封鎖 神大」、「反日共系が道路占拠 市バスも“封鎖” 理学部前-鶴甲口」。
 紛争がエスカレートしていく状況がわかる。


(写真:1979年撮影の映画『Rolling』から)

 再び、教養部屋上で、小島輝正教授(当時)の証言。
「新制大学に対する一つの問題提起としてはね、意味があったと思うんですね」としたうえで、「ガラスが壊されるとか、もうめったやたらに全部落書きされるとかね、研究室の本が、まあ嫌な話だけどなくなるとかね、そういう形になってしまったのでね、はじめおそらく非常に真面目な形で出されたその問題提起がね、その、『封鎖』といある種の物理的な手段によってね、ま、悪く言えばあのー、『退廃』したというところがあると思うんですね」。
 「だからあれがもし、もうちょっと、学生諸君の方もそうだし、大学側の方もまだその時まったく不慣れでしたからね、対応に非常になんちゅうか、対応がまあうまくなったというかね、非常に不細工なところがありましたからね。もうちょっとお互いに理性的にというかね、話し合って、ほんとにその中で重要な問題について、問題を残していって、解決の方向にお互い協力して努力するということになればね、あの大学紛争もある意味を持ち得たと思うんですけどね」。

<続く>

▽小島輝正(1920年1月27日?1987年5月5日):仏文学者、文芸評論家。東京帝大卒。1950年神戸大文理学部講師、1955年助教授。1964年教養部教授、1983年定年退官。

▽評議会:学長を議長にした神戸大の最高議決機関。各学部の学部長や教授らが評議員として参加。小島輝正教授は1968年4月1日から1969年3月9日まで評議員だった。

【関連記事】10月25日「『神大紛争』とは何だったのか? フィルムに残った証言?学長事務取扱・戸田義郎教授」https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/412d54cfe0e09e7ada0e6796c2fc853c

【関連記事】10月24日「『神大紛争』とは何だったのか? フィルムに残った証言?闘った学生、ノンセクトの学生」https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/4a715fa550dfce0e1f3ae0699f02b158

【関連記事】10月23日「『神大紛争』とは何だったのか? フィルムに残った証言?教養部・小島輝正教授」https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/0a711b1e363e38990bb31a50315cd88a

【関連記事】10月22日「『神大紛争』とは何だったのか? 吹き荒れたストと封鎖」
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/a0acb6fe926314730cd6aa330e78f6da

【関連記事】10月22日「50年目の『卒業式』 武田学長が当時の“祝辞”代読」https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/b93ec2f667184e7659e3f3a0efbe1913

【関連記事】9月6日「50年ぶりの『卒業式』 10月27日に六甲台講堂で」https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/7dff3d2db9a1b7b5b9b3de59570b9223

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

月別アーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る