カテゴリー:ニュース
-
応援団総部は22日、創立55周年記念式典を出光佐三記念六甲台講堂で開催した。卒業生や関係者ら300人以上が出席し、現役時代を思い返しながら節目を祝った。
式典では、阪神・淡路大震災当時を振り返る企画が催された。…
-
自転車で通学していた高校時代、片思いの最中に夢見ていたのは恋人との電車通学だった。他愛のない話題を車内で語り合うつつましい情景を思い浮かべながら、駅に着くと手を振り「また明日」と告げる毎日が繰り返されていた。
…
-
神戸大に2016年度から、日本初の文理融合型独立大学院「科学技術イノベーション研究科」が設置される。新研究科の設置は、国立大学のグローバル化やイノベーション機能の強化を目的に文部科学省が打ち出した改革プランのもと、大学…
-
戦後70年の節目に、海事博物館(深江キャンパス)で企画展「大戦中の日本商船 船員の姿」が開催されている。
かつて海事科学部の前身校は西の「深江」と呼ばれ、東の「越中島(現東京海洋大)」とともに日本の船員教育の一…
-
急増水が起きやすい都賀川(神戸市灘区)について、雨量を入力すれば水位や流量の変化を予測できるシステムを、神戸大の研究者2人が開発した。豪雨時の浸水深や、貯水設備を整備した際の効果を予測することもできる。
都賀川…
-
私たち神戸大学ニュースネット委員会は、9月17日に「神戸大学NEWSNET」の2015年9月号(第135号)を発行しました。今回は1面で、国文・発達学部統合に関する学生アンケートや、ラーニングコモンズの新設についてお伝…
-
中学時代から全国大会に何度も出場し、日本のトップで戦ってきた西田さん。専門種目は高校1年の時に始めた400mハードルで、ことし6月に行われた日本学生個人選手権で優勝、同月の日本選手権で3位入賞を果たした。
「日…
-
ことし創部100周年を迎えた神戸大学山岳部と同部卒業生らで構成される山岳会は、チベットの未踏峰「バダリ峰(標高6516メートル)」の初登頂に挑む。武漢にある中国地質大の体育部と合同で登山隊を編成。出国を10月に控え準備…
-
グループ学習や小規模イベントなどに利用できるスペース「ラーニングコモンズ(LC)」が今秋、鶴甲第1(国文)キャンパスA棟に新設される。無線LAN環境や可動式の椅子・机・ホワイトボードなどさまざまな設備やサービスを整える…
-
ことし11月の厳夜祭について厳夜祭実行委員会は単独開催を断念した。11月14日、15日に行われる六甲祭の一企画として、六甲台第1キャンパスでの開催に向け準備を進めている。教職員で構成され、学祭開催の許可権限を持つ学生委…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…