カテゴリー:阪神・淡路大震災

    防災減災テーマにKobe PEER Workshop 3月26日、27日オンラインで

     神戸大の研究グループで、67人の各分野の専門家が文・理・医の融合的アプローチから防災減災研究を行っている「神戸大学高等研究院未来世紀都市学研究アライアンス」が、産学連携強化を目的とした国際連続ワークショップ「Kobe …

    岩手大・神戸大が東日本大震災復興フォーラム 3月7日オンラインで

     東日本大震災復興10年記念フォーラム「東日本の復興の道のり、そしてアジアの災害復興の今」が、3月7日(日)オンラインで開催される。この10年、連携を続けた神戸大と岩手大の研究陣を中心に、アジア太平洋地域の災害復興研究の…

    震災復興学生シンポ 岩手大・神戸大院生有志が3月6日オンラインで

     東日本大震災復興10年記念フォーラムのプレ企画として、神戸大と岩手大院生有志の「学生企画シンポジウム」が3月6日(日)オンラインで開催される。事前登録制で、申し込みフォームは「10年記念フォーラム」と共通。学生が日英通…

    【メディアふむふむ】25 バーチャルツアー「26年前の被災地を歩く」に参加してみた

     2月20日、朝日放送の取り組みが書籍になった「スマホで見る阪神淡路大震災?災害映像がつむぐ未来への教訓」(西日本出版社)の出版を記念して、zoomを使用した「『見る』『聞く』『学ぶ』 バーチャルツアー 26年前の被災地…

    1月29日から順次公開 神戸大ロケの『心の傷を癒すということ』劇場版

     去年NHKで放送された阪神・淡路大震災直後から被災地で活躍した神戸大卒の精神科医を描いたドラマ『心の傷を癒すということ』の劇場版がこのほど完成し、1月29日から順次全国で公開される。ロケが行われた神戸大六甲台本館もスク…

    阪神・淡路大震災復興祭「灘チャレンジ」 オンラインで開催

     コロナ禍で延期になっていた「灘チャレンジ」(主催=同実行委員会)が、1月17日、YouTubeライブで生配信された。今年は新しい形として、阪神・淡路大震災や防災に関する情報をまとめた特設サイトと、豪華景品が当たるリアル…

    震災26年 下宿跡やオンラインで祈る神戸大生の遺族

     震災26年を迎えた1月17日早朝、震災で犠牲になった神戸大生の遺族はさまざまな場所で祈りを捧げた。早朝、娘が亡くなった下宿の跡で手を合わせる父親や、オンラインで追悼の集いを配信したクリスチャンの家族、遠く離れた広島で手…

    コロナ禍の震災26年 静かに慰霊献花式

     阪神・淡路大震災から26年。1月18日午後、六甲台第1キャンパスの慰霊碑前で遺族や武田廣学長が参列して慰霊献花式が行われた。コロナ禍のなかということもあり、大学側からは幹部教職員のみの参列で、遺族も3組と静かな献花式と…

    献花式に3組7人が参列 震災で亡くなった学生の遺族ら

     コロナ禍の緊急事態宣言の中で迎えた阪神・淡路大震災26年。共通テストのために1日後ろ倒しの1月18日昼に行われた震災慰霊の献花式。式典に参列した遺族や故人の関係者は3組7人だったが、時間をずらして供えられた花束が13組…

    震災文庫デジタルアーカイブ サンテレビの記録映像を公開

     1月14日、神戸大附属図書館の震災文庫デジタルアーカイブに、株式会社サンテレビジョンの撮影した阪神・淡路大震災のニュース映像が公開された。今年3月以降、発生当日の映像を中心にさらに映像を公開していく予定。  「震…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る